いつも応援ありがとうございます。
ブログランキングに参加中です!
あなたのクリック(応援)が励みになります^ ^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは
”ひとみ”です。
今日は、お昼から娘と待ち合わせをして
ランチ&ショッピングをしてきました。
私は、ショッピングをしていても、
常に頭の中はリサーチしているので、
いろいろ参考になることもたくさんあります。
完全に職業病ですね(笑)
最近なんて、夢の中でもリサーチしたり出品してるぐらい(笑)
ところで、よく
ひとみさんは、有在庫ですか?無在庫ですか?と質問を受けます。
有在庫三分の1、無在庫三分の2といったところでしょうか。
始めた頃は、家の不要品をじゃんじゃん出していました。
ほとんど子供の小さい頃のおもちゃ関連でした。
今でも、子供のONE PIECEのフィギアなど狙ってるんですが
大切にしているので無理そうです(笑)
なのでebay輸出は少ない資金で始めることができるんです。
無在庫で販売をしても高利益とはいきませんが、
利益は取れます。
たまに高利益のものもありますが、
価格帯を高いものを出品する必要があるので
初心者のリミット枠では出せないのと、
評価が少ないうちは高利益商品は売れません。
でも、どちらが良いのか?
本格的ビジネスとしたら、在庫を抱え
販売していくのが一般的ですが
お金がなく始めるには無在庫は欠かせません。
そこで
無在庫と有在庫のメリット・デメリットについてお話していきます。
【在庫販売のメリット】
大きなメリットとしてハンドリングタイムを確実に守れる点です。
または、ハンドリングタイムを短く設定できる。
ハンドリングタイムが短いほど、ebayは喜ぶので1dayで設定して
次の日に送るようにしておくと、
トップレイテッドセラーへの近道となります。
売れてから、仕入れまでに時間がかかってしまうと
発送がまだかとメッセージが来たりすぐこともあります。
在庫販売の場合「これは売れる」と判断したものを
あらかじめ、大量に仕入れることで
仕入れコストを抑えることができます。
在庫販売は資金的に余裕が出てきた場合に、
問屋開拓などをして安く仕入れる
安く仕入れることによって利益率も上がるので、
是非取り入れてもらいたい手法ですね。
【在庫販売のデメリット】
在庫を抱える=資金が必要
既に資金がある程度あって、貯金もある方は勝算もあります。
資金も少なくて、これから稼いでいく方にとっては
参入障壁の高い手法とも言えます。
もう一つは、販売しきれなかった商品を「在庫」として、
自宅、事務所に置いておかないといけないということ。
売れ残るとスペースが取られます。
在庫を置けるスペースがあるといいのですが
在庫が増えて生活しているスペースにどんどん蓄積されると
家で在庫を抱える場合かなりストレスにもなります。
【無在庫販売のメリット】
売れてから仕入れることができます。
入金を確認してから仕入れることができるので
いわゆる、ノーリスクなのです。
資金がない貯金がないそういった方でも
クレジットカードさえあれば
仕入れを行い、利益を生むことができるのです。
ebay輸出は、制限が解除されると
キャッシュフローも早くなるので、クレジットカードで回しても
十分に取り組めるということになります。
【無在庫販売のデメリット】
売れたタイミングで仕入れるワケですから
きちんと在庫があるかチェックは常にしないといけない。
仕入れ価格が高騰している場合もあるので、
限定品などに手を出すとかなり危険ですね。
在庫がなくてキャンセルとなると、アカウントに大きな影響が出るので
在庫数が少ない商品を無在庫で出品するのは
かなり危険ということになります。
これは無在庫の大きなデメリットです。
在庫がなくて、お客様を怒らせてしまうと
大きな痛手になるので、最も慎重にしたいポイントだからです。
上記が無在庫販売と有在庫のメリット・デメリットなんですが
無在庫のみ、有在庫のみ販売するというよりは
商品によって織り交ぜて出品していくのが良いでしょうね。
実務を重ねることにより、
『これは無在庫でもいけるな』
『これは有在庫で仕入れておくべき』など
わかってきますので安心してして下さいね^ ^
PS.
落札された商品に私は、メッセージカードと
折り鶴を入れています。
利益に応じてオマケをつけることもあります。
これがなかなか効果があって、
思っている以上に喜ばれる
初めの頃は折り鶴なんて喜ばれるのかな?って疑問でしたが
結構な頻度で喜びのメッセージをいただきます。
また、商品が延滞していて届かなくてイライラしている
お客様の気持ちを安らげてくれる効果もありました。
初心者の頃は、手書きの手紙を入れていましたが
今は、発送量が多いので
雛形をパソコンに保存しておいて印刷しています。
中には日本が好きで、日本語を勉強していたり
空手を学んだりしている人などたくさんいて
写真を送ってくれたり、arigatougozaimasu とメッセージを
送ってくれるバイヤーさんもいます。
バイヤーさんに喜んでもらって、良いfeedbackをもらうためにも
是非、ひと手間加えてみて下さいね^ ^
ではでは