いつも応援ありがとうございます。
ブログランキングに参加中です!
あなたのクリック(応援)が励みになります^ ^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさん e-Checkを使った決済方法はご存知ですか??
バイヤーさんからの支払いでこの方法で支払われることは
滅多にないので知らない人も多いのではないでしょうか?
もし、e-Checkで支払われた場合
どうしたら良いかわからないという状況に陥ってしまうので
説明しておきます。
e-Checkとは
電子小切手での支払い方法です。
日本ではあまり小切手(Personal Check)に金額を書いて
買い物をするという習慣がないですが、アメリカでは
小切手で買い物をする習慣があります。
そのオンライン版の小切手がeCheckというものです。
eBayのPayPal決済においてもこの小切手を資金とした
決済方法、eCheckという決済手段があり、
まれにこの方法で決済する海外のバイヤーさんがいます。
昔はこの取引方法は多かったのですが
今の時代はほとんどありません。
しかしたまにこの方法で決済される時があります。
このeCheckのPayPal決済には7~10営業日の
日数、処理されてセラーである皆さんのPayPalアカウントに
入金されるまで時間がかかります。
遅い時は2週間以上かかることもあります。
なぜそんなにも時間がかかるのか?
それはeCheckを受けるPayPalがその支払者であるバイヤーの
eCheckにリンクされている銀行の口座にその代金を支払うだけの
残高が残っているかを銀行側と確認を取りチェックします。
そしてちゃんと残高があることが確認された場合、
PayPalがeCheckを処理し、皆さんのPayPalアカウントに
処理して入金するからです。
eCheckで支払いを受けた時、
砂時計のマークが$マークのアイコンに表示されます。
⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧
皆さん
このマークは見たことありますか??
砂時計のマークです!!
突然見たこともないマークがついたら
びっくりしますよね^^
気をつけていただきたいのが
この時点では商品を発送しないことです。
ちゃんと入金が確定し、砂時計から$マークにステータスが
変更してから、発送しなければなりません。
もし待たずに商品をさっさと発送していたら??
商品だけ相手に持っていかれるというようなトラブルが
発生するの可能性もあるで必ず砂時計が$マークに点灯してから
発送してくださいね。^^
ではでは
物販(ebayやamazon輸出・ボナンザなど)の情報!!
SNS情報発信・マーケティング
その他いろいろ有益な情報を流していきます。
ぜひお友達追加お願いします。
LINE@はこちら♡
